ダウニーJKの香り

会社員の会社員による誰のためにもならないくそ日記

丸太

お久しぶりです。

誰も見ていないブログですが久々に更新しようと思います。

 

昨年末に買ってよかったものリストの更新をサボっていたのでいまさらですが更新したいと思います。

 

f:id:SUNAGIMO:20220304211118j:plain

滋賀県のダウン製品メーカーNANGAとURBAN RESEARCH iDのコラボ製品でほとんど姿を変えることなく2010年から毎年発売されています。

表地に使用されている「AURORA-TEX オーロラテックス」は、 多孔質ポリウレタン防水コーティングを施した特殊ナイロン素材で撥水や防風に優れておりバイクに乗る際に最適です。シーズンオフにはセールで安くなっているので一着持っておいて損はないです。

 

  • BEDALE SL WAXED COTTON - Barbour

f:id:SUNAGIMO:20180904232613j:plain

古着屋で独特の香りを放っていたあのBarbourです。

最近のはそんなに臭くないんですね。昔は臭いし重いしベタつくしなにがいいのかよくわかりませんでしたが、今になって良さがわかってきたので買いました。

定番のBEDALEではありますがレギュラーとSLがあってSLは日本人向けにアームホールや胴回りをやや細身にしたスリムフィット仕様とのことです。

オイルドコットン特有の風合いの変化や、リプルーフの作業など革製品のような自分で育てていく楽しみがあります。

専用のジップインライナーベストも追加すれば防寒性能も上がるのでスペック的には重さ以外にデメリットは特にないかもしれません。

 

f:id:SUNAGIMO:20220304214834j:plain

所謂 白金カイロです。ハクキンカイロ株式会社が出している孔雀の型の通気孔のPeacock Pocket Warmerのほうが良かったような気もしますがなんとなく安く手に入ったのでZippoのものを買ってみました。

寒がりなことに加えてここ最近 手先足先の末端がクソ冷たいので熱量たっぷりのこのカイロはありがたいです。

燃料にZippoオイルやベンジン、ホワイトガソリンなどを注いで火口を炙ってやれば発熱が始まります。最初よくわからず炙りすぎて火口を駄目にしましたが中国から安く買って復活しました。

使い捨てカイロでええやんという声もあるかと思いますがこの太古から使用される不思議なガジェットを所有しておくことに意味があるのだと思います。

 

  • クリア粘着フック - DAISO

f:id:SUNAGIMO:20220304220450j:plain

ダイソーの粘着フックです。キッチンのワイヤーネットの収納を吸盤フックでくっつけていたんですがある程度の時間が経つと次々と吸盤が外れ始めるので、その時期が来ると壁を脱脂したり吸盤をお湯で洗ったりしていました。

地味にストレスだったのでそのストレスから開放されただけですが、もっと早く買っておけばよかったアイテムです。

 

f:id:SUNAGIMO:20220304221050j:plain

高校のときに買ったiPhone3GSからずっとiPhoneを使っています。3GS→4S→5S→SE→8と使ってきてやっと12miniに乗り換えました。5S までは機種変のたびに進化が実感できて嬉しかったのですがそれ以降はしかたなく消極的機種変をしてきたので特に喜びはありませんでした。

SEは別に何の不満もなかったのですがアメリカ出張直前に急にバッテリーの様子がおかしくなり急遽8に変えました。その後8も特に不満はなかったのですがバッテリーの劣化が気になり今回の機種変となりました。

このマスク生活の中、指紋認証から顔認証に変わることは不満でしたが、その不満をも上回るカメラの性能の進化に大満足です。広角レンズ追加による広い画角は日常のシーンでも思っていた以上に使い勝手が良いです。またナイトモードなど暗部特性の向上や画像処理能力の向上は物理設計に余裕のあるデジカメにも上回っている部分もあるように感じます。

残念なことですが以前よりもX100Tの出番が圧倒的に減りました。

iPhone 12 ProやiPhone 13 Proに搭載されるLiDARも気になるところですが、久々に進化を体感できる良い機種変になったと思います。

 

とにかくモノを買わないこの頃ですが数少ない買ってよかったものを紹介させていただきました。物価上昇とともにどんどん貯金の価値が減っていってる気がするのでいくらか欲しい物は買っておいたほうがいいのかもしれませんね。

みんみん

さて、前回のセミとの闘いから一年。

今年もこの季節がやってまいりました。

 

今年も梅雨明けの発表と時を同じくしてセミの爆音に悩まされる季節の到来です。

sunagimo.hatenablog.com

シーズンに入ると朝の6時から家の枕元側にあるマンションの入り口に植えられたシマトネリコという木に大量のクマゼミ(40匹以上いる)が密集して大合唱が始まります。

 

昨年もいろいろと手を尽くしたのですが、ハッカ油にたどり着いたところでオフシーズンに突入してしまったため今年はハッカ油の効果検証からのシーズンインとなりました。

 

結果ですが、、、

はい、ほぼ効果無しです。

ハッカ油はクマセミに対する忌避効果はほぼありません。

 

一瞬どこかに飛んでいく個体もいますがすぐに戻ってきます。

持続性も高くないしもったいないのでお風呂にでも入れて楽しんだほうがいいです。

 

忌避など生温い。こうなったら殲滅です。

 

というわけで今年は新しい武器を導入しました。

f:id:SUNAGIMO:20210724172823j:plain

東京マルイ H&K P7M13 18歳以上用HOP エアーコッキングハンドガ

エアガン買うなんて小学生以来です。お座敷シューティングや侵入者の迎撃等に一家に一丁は置いておきたいエアコキハンドガンです。

まぁただ置いておきたかっただけなんですが、これでセミを退治しようと考えました。

結果的にはセミは的が小さすぎてなかなか当たらないのと、当たってもクマゼミが固すぎて跳ね返されました。死ね。

 

このままでは寝不足とストレスでノイローゼになるので早期の解決のためには実力行使をするしかありません。

テレテテッテテー♪ 虫取り網ー♪

折れた磯竿の先端に不織布ネットとハンガーの切れ端で作った網を装着した自作の虫取り網を作製しました。

 

これが意外と成功。桁違いの軽さと長さで高いところも良く届き、不織布に足が引っかかるのとネット部分が小さくて飛べなくなるのかよく取れます。

取れたセミはそのまま洗剤を溶かした水にちゃぷーんして永眠していただきます。

ここ二日でかなり数を減らすことに成功しました。

 

セミでお困りの皆様。忌避剤に余計なお金を使って毎日ストレスをためるよりも、腹をくくって殲滅作戦が効果的ですよ。

みん

今更ですが、昨年夏の記録を残しておこうと思います。


あれは2020年春に今の家に引っ越してから初めて迎えた夏のことでした。


急に暑くなってきたので備え付けられていた残置物のクーラーの掃除をしておこうと分解を始めたところ、埃やカビがすごく素人の清掃では実用まで持っていくことは厳しいと判断しました。

しかも年式が古く掃除を業者に頼んだところでまともに動く保証がなかったので、素直に諦めてアベさんがくれた10万円で新しいエアコンを買いました。


ちょうどその頃から徐々に響き始めたセミの鳴き声が徐々に音量を増し、数日後には明け方からものすごい爆音で響くようになりました。


状況を確認したところ、隣のマンションのエントランスに植えられている変な木が原因だとわかりました。

家の周辺に大きな木はそこにしかなく、近隣一帯のセミが全てその木に集まってきているようです。

我が家の寝室の窓は隣のマンションの入り口に面しているのですが、その部分だけ周りの建物より低くなっていて、そこでセミが大挙して集まっているので音が余計に響いてうるさくなっている気もします。


毎朝こんなにうるさくてはたまらないと思い、とりあえず耳栓を買ってみました。

ウレタンフォーム製のものが遮音性が良く、つけ心地もソフトなので割と良かったです。

ただしばらく経つとその耳栓の遮音力を更に上回るレベルでうるさくなってきたのでセミ自体をやっつけようと思いました。


インターネットで調べるとセミは害虫ではないらしく、駆除方法はないようです。

しかし、セミそのものが怖い人や騒音などの害から駆除しようと頑張ってる人達がいるらしく、ある程度情報はあったので色々と試してみましたのでその結果を共有しておこうと思います。


木酢液

炭を作る時に取れるスス臭い液体です。園芸用品店に売っています。

コーナンで2Lペットボトルで500円くらいで購入。

セミ駆除で調べると真っ先にこれが出てきます。自分に付くとしばらくスス臭いので注意が必要です。

薄めて木にかけるとセミが寄り付かないとのことでしたが、あまり効果が実感できないので水鉄砲に原液を入れてジャバジャバとかけてやりました。

かけて直ぐはどっかに飛んで行きますが、暫くするとちらほら戻って来て鳴き始めます。

多少数は減るので効果はあるものの完全ではないです。

あと周囲がめちゃくちゃスス臭くなります。


・ハチアブジェット

これはかけると殺せる殺虫剤です。

僕は高いので使いませんでした。一匹だけを殺すならこれでも良さそうですが、木についた大量のセミをやっつけるのは大変そうなのでパスです。


・レーザーポインター

ちうごく産の強力なレーザーポインターをゲットしたので試して見ました。

昼間でも軌跡を目視可能な強力グリーンレーザーですが、ほぼ効果なしでした。

たまに飛んでいくやつもいますがすぐに戻って来ます。

焼けるぐらい強力なレーザーじゃないと効果は無さそうです。


・釣竿

海で釣りをしているときにたまたま釣り上げた長めのカーボン竿です。

物理的に叩いて殺してやろうと思いましたが、枝葉が邪魔でうまく行きませんでした。足元の植え込みの葉っぱ気持ち悪いしセミも気持ち悪いので物理攻撃は諦めました。


・ハッカ油

これが一番効いた気がします。

これは我が家のベランダから直接原液を木に振りかけてやりました。

一気にセミが飛び立ち戻ってくる数も減ったように感じます。

ハッカ油を大量に撒いた後には騒音も落ち着きセミの騒音も収束していきました。

ただこれがただセミ側の季節が終わっただけなのかハッカ油の効果だったのか、長期に渡る戦いであったため完全に検証することはできませんでした。


本年は改めてハッカ油の有効性を調査するところから始めて行きたいと思います。


これでダメならボルトアクションのスナイパーライフルで一匹ずつ狙撃してブチ殺していきたいと思いますので誰か買って送ってください。

https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2U01K38GCZMAM?ref_=wl_share


昨年の夏はセミとの戦いで疲弊していたので記録を残す気にもなれず、ようやく落ち着いたタイミングでまとめておきました。ではでは。

押忍

「カレーに酢は合う」

もはや周知の事実かもしれないが、カレーには酢が合うのである。

既に10年程前から持ち続けている思いではあるが、

声に出しておかないと昨今の餃子の酢コショウのように声のでかい人達にウェーイと乗っ取られてしまいかねないのでここに記録しておく。

 

既にカレーに定番の付け合わせとしてらっきょの酢漬け等があるのでもはや敢えて声に出す必要もないくらいのあたりまえのことなのかもしれないが、

カレーにウスターソースや醤油、マヨネーズと同じくらいメジャーになってほしいチョイ足し調味料なのです。

 

スパイスカレーやインドカレーのような難しめの味のカレーではなく、

食堂のカレーやおうちのカレーライスのようなルーで作るタイプのカレーにはぜひ酢をチョイ足しして食べてもらいたい。

 

穀物酢や米酢でも構わないが、できればサーソンのモルトビネガーがおすすめです。

f:id:SUNAGIMO:20201125234006j:plain

 

中華きゃぶ

たまにはWeb2.0の有効活用を

今日はキャブレターのお話です。

 

先日バイクのキャブレターを交換しました。

スーパーカブもFI化されて久しい2020年にキャブレターを新品で購入しました。

HSR42というキャブレターを購入したのですが、KEIHINのFCRと並びキャブレターの完成形、最終形といわれるフラットスライドバルブ搭載のアメリカMIKUNI製のハーレー専用キャブです。

横置きV型エンジンから横に張り出す形で取り付けられるので通常のキャブレターよりも薄い形で作られています。

Jet類はミクニのTMと共通?らしく外観はTMに近い感じがします。

TMRよりは丸みがなく直線的なのでベースはTMでしょうか。

見た目は写真の通り、かなり大きくてずっしりと重いです。

画像

 

ただ、今回普通にキャブレターを買って付けるだけでは面白くないので少し冒険をしてみました。

HSRでヤフオクAmazonを検索すると新品なのに妙に安い1万円台前半のものが複数出品されています。Ali Expressでは同じものがさらに安く販売されています。

ZiWen Lu,HongJie Hou,ZSDTRP,XIADIAN,POWERMOTOR,Alconstar,ZSMOTOSなど謎のブランド名とともに高性能,オートバイ吸気管,炭水化物,アクセルパフォーマンスやら色々書かれて出品されているそれです。おそらく中国製のコピー品と思われますが今回は敢えてそれを買って人柱としてレビューしてみることにしました。

 

事前にあれこれ調べましたが挑戦している人はほとんど見当たりませんでしたので検討中の方にとって有用な情報になればと思います。

購入についてはポイント消化と不良品だった場合の対策もかねて国内の通販サイト経由で購入しましたが、商品は浙江省の金華市から国際特定記録で届きました。

 

届いた中身は上の写真にあるもの-チョークケーブル+安っぽいプラスチック製のフューエルフィルターでした。説明書はしっかりとしていて写真なんかで調べたところ純正品と同じものでした。

なぜチョークケーブルが付いてないのかはわかりませんが、チョークケーブルは流用するので無くても問題ないです。

フューエルフィルターは見た目だけのおもちゃっぽい感じで、信頼性がイマイチだったので付けませんでした。

三つのねじ穴が開いたリングはエアクリ用のバックプレートとキャブを接続するアダプターで、キャブ側はOリングが入っていてただ差し込むだけになっています。バックプレートに固定したリングとインマニでキャブを挟み込んで固定する感じです。

購入前はこのリングの作りがよくわからずいろいろ調べたりしましたがなんてことはなかったです。すごく単純。

画像

マニュアルを参考に油面を確認、18mm±2mmとのことですが元々ぴったり18mmでした。この構造だとそう簡単にはずれないと思います。あまり気にしなくていいかも。

MJは160と刻印されたものが付いていました。交換用に155,165,170,175が付属していました。

ここはマニュアルによるとアフターマーケットのマフラーに交換している場合は165くらいと書いてあったので、バンスの2in1が付いているので165に変えてみました。

JNは真ん中の3段目になっていたのでそのままにしておきます。

PJは無刻印のものが付いていて、予備品は42,45と刻印がありましたが通常は20や25くらいだったと思うのでよくわからない番手です。刻印を信じるなら濃すぎるとは思いますが、とりあえず元々付いてた無刻印のままでいきます。

画像

チョークケーブルの移設ですが左がHSR42についていたもの、右がCVについていたものです。

CVの先っぽの金色の金具を外してHSR42付属の金具に変えます。バネはHSRについてきたほうは素材が安っぽかったので引き続きCV付属のものを使うことにしました。

 

スロットルワイヤーは取り回しが大きく変わりますが、マニュアル通りに取り付ければ難なく取り付けられます。ハンドルを切った時に変な引っ張られ方をしなければいいと思います。

V.O.E.Sの移設はとりあえず取付ステーの金具にゴムをひかっけてあるだけなので取り外してコックのそばにインシュロックでぶら下げておきました。

 ここで負圧ホースが劣化でちぎれたので耐油ホースを買いに走ったりしました。

画像

負圧ホースの取り回しやらスロットルワイヤーの取り回しを工夫しつつ何とか取付完了です。

画像

エアクリーナーも戻して完成です。

 

ここから緊張の始動なのですが、セルを数回回して負圧を発生させてキャブレターにガソリンを送ります。

まずはしばらく待ってからガソリンの漏れがないか確認します。その後スロットルを何回かカチャカチャして加速ポンプにガソリンを送っておきます。

アイドルスクリューは適当に閉めこんでからある程度戻しておきます。(締め込み過ぎてセル回した瞬間に3000回転ぐらいまで回ってしまいびっくりしました)

あとはパイロットエアスクリューを2回転戻しを基本に調整します。自分の場合は1回転と1/4戻しで安定しました。

 

すんなり言ったように書きましたが、実は最初はセルを回してチョークを引いてる間数秒だけしかエンジンが回らず、アイドリングができないない状態になりました。

これはおそらくアイドルスクリューのねじ込み不足だったと思われます。

その後少しエンジンが回ってもすぐにストールするようになりました。

これはガソリンタンクからの燃料ホースが途中で捻れていてガソリンが供給不足になっていました。

その辺を適当に修正してようやく本当の完成となりました。

専用設計だけあってパイロットエアスクリューの調整のみでばっちりセッティングが出てしまいました。

アイドリングも安定し120kmほど走った感想としてはCVに比べてトルク感が増してパワフルになった感じがします。

スロットルを開ければダイレクトに後輪がグンと前に出てくる感じがあります。

結果として恐らく大陸製と思われる謎の中華コピーキャブのHSR42は充分に使えるという結果になりました。

かなり調子はいいのでしばらく使ってみようと思います。

ごぶさた

どうもご無沙汰しておりました。

 

いろいろあったようなかったような、まぁ何とかやっとります。

このブログもどうしようかと思いましたが、前回記事が買ってよかったものブログになっていたので久しぶりに買ってよかったものブログで継続してみようと思います。

 

Fujifilm X100T

f:id:SUNAGIMO:20200927235455p:plain

これはもう2018年に購入してからずっと使い続けています。

当時6万円ほどで綺麗な中古品を購入しましたが未だにあまり値段が落ちません。

デジタルカメラは最初に買ったCANON PowerShot G10以外は全て中古で買ってます。製品サイクルが早いこととボディの値落ちが激しいことが理由です。

レンズはあまり値落ちはしませんが、これも物が同じなら程度のいい中古で良いと思います。

 

F2.0から始まる明るいレンズとコンパクトなボディ、露出補正がダイヤルになっていること、光学/EVFのハイブリッドファインダーなどが決め手となり購入しましたが未だにどこに行くにも気軽に持っていけるいいカメラです。

これを買ったおかげでカメラ熱も完全に冷めました。ズームこそできませんが日常を少し綺麗に撮りたい人には最高のスナップシューターではないでしょうか。

 

IWC パイロット・ウォッチ・マーク XVIII “プティ・プランス”

パイロット・ウォッチ・マーク XVIII “プティ・プランス”

パイロット・ウォッチ・マーク XVIII “プティ・プランス”

裏に星の王子様が書いてあるのがかわいらしいです。

シンプルな視認性のいい文字盤でどこにでも着けていきやすい嫌味のないデザインだと思います。文字盤の深いブルーも渋すぎず若すぎずの丁度いい塩梅です。しいて言うなら文字盤径が36mm〜39mmくらいのほうが良かったかもと思いますが、最近の潮流だと40mmオーバーが普通みたいな流れなので、まぁこの辺のサイズが落とし所かとも思います。

ムーブメントがETAだとか細かいことはいいんです。

これを買ったら時計欲もなくなりました。お気に入りです。

 

・Harley Davidson XL1200S

画像

しばらく手放していた趣味用バイクも復活しました。

前はYAMAHAのSRでしたが今度はSportsterにしてみました。

ハーレーが特別好きというわけではないんですがSportsterは前から好きでした。

部品が多くて弄ってる人が多い車種、空冷、シングルorツイン、キャブレター、高すぎないこと等を条件に探して前から気になっていたSportsterにしてみました。

SRと同じく弄ってる人も多いし部品も大量にあるし情報も多いので助かっています。

03年を境にリジスポとラバスポに分かれるそうで、これは03以前なのでリジスポです。

エンジンのマウント方法がフレーム直乗せのリジッドマウントなのかゴムを介したラバーマウントなのかの違いからそう呼ばれるそうですが、明らかに見た目も03以降はずんぐりとしていてフレームも大きく変わってます。

ミッションもカセット式だったものがそうでなくなっていたり重量が30kgほど重くなっていたり、途中からはインジェクションになっていったりとどんどん弄りにくくなっていってる気がしたので敢えてリジスポにしておきました。

 

バックステップと2in1マフラーがつけたかったのでちょうど元々ついていたのが近所にあったのでこれにしました。

乗ってみての感想はトコトコ走れて気負いなく乗れるのでとても楽しいです。

噂に聞いていたクラッチの重さもさほど気にならないなと思っていたら、オイル交換の時に気づいたのですが、ありがたいことにクラッチ周りは既にライトクラッチやVPクラッチが組まれたフル対策品になっていました。

そんなに速さは求めていないので気持ちよさ重視でトコトコお散歩バイクにしていきたいと思います。

これまたかなりお気に入りです。

 

結婚したり引っ越したり仕事内容が変わったりといろいろありましたが何とか楽しくやれてます。

以上最近の買ってよかったものでした。

くつー

今日は僕が最近買って良かった靴をご紹介したいと思います。

 

皆さん、普段どんな靴を履かれていますか?

いろんな靴がありますが、僕は革の靴が好きです。

 

主に黒や茶色の皮の靴が好きなんですが、皮はちょっと手入れしてやるだけでそれなりに綺麗になるし、重厚感があって足元がかっちりとなる気がして好きです。

死んだ牛の皮に栄養を与えるクリームを塗ったり きれいに磨いたりするのも楽しくて良いです。

ちょっとした傷なら磨けば消えますし、ちょっと深めの傷もヤスリで磨いてからクリームを塗ればカバーできたりします。

トータルで綺麗に保てる期間が長く、経年変化も味として楽しめるのが皮の良いところかと思います。

 

ただ、夏場に重たい皮靴を履く気にもならないので 夏場はもっぱら数年前に買ったビルケンシュトックマドリードを履いていました。

f:id:SUNAGIMO:20190921000308j:plain

かなりボロくはなっていますが、個人的にはまだ履けると思っています。

 

ただ、仕事に履いていくにはすこしカジュアルすぎるので、今年は同じビルケンシュトックのロンドンという靴っぽい形のモデルを買い足しました。

これのポテンシャルがものすごく高かったのでここでおススメをしたいのです。

 

それではみなさんメモのご用意を(よーいド

このロンドンというモデルはボストンというスリッパタイプのモデルにかかと部分の囲いがついたようなモデルなんですが、皮の使われている面積が多いです。 

また、かかとの部分があることによってよりサンダルではなく靴っぽい というか靴なので 朝の電車に乗っている時にサンダルよりは社会から許されてる感があります。

 

そして履き心地はビルケンシュトック特有のフットベッドの形と柔らかい皮のホールド感が相まってとても楽です。

実際重さは約270g?と軽いのですが、重さがかなり軽く感じられ 足に吸い付くような感覚です。

サイズの他に幅広と幅狭が選べ、幅広は足先がかなりゆったりと作られているので足先の幅が広い自分にとってはかなり快適です。

f:id:SUNAGIMO:20190921002031j:plain

僕が買ったのは写真のオイルドブラック(ヌバック)という多少表面がサラサラと細かく起毛したようなタイプの皮が採用されたモデルなのですが、

ちょっとどこかに擦れると跡が残ってしまうような質感とでもいいましょうか。まぁ実際そんな感じの皮です。

このままでも十分カッコいいことはわかっているのですが、購入前よりいろいろと情報を集めていて、やってみたいことがあったので そのままにはしておきません。

磨くと結構テカるらしいという情報をゲトしていたので磨くことにしました。

 

一旦 余計な油をクリーナーで落として そこに艶っぽくなる黒いクリームを塗りました。(東急ハンズでうってるコロンブスのビンのやつです。)

そしてその上からさらに無色の艶出しクリームを塗りました。(これも東急ハンズで売ってるコロンブスの平べったい缶のやつです。)

そして乾いた布でコシコシしてから ブラシでカサカサカサカサとやります。これで完成です。

今後は汚れたら汚れを落として 同じことをしてやればOKです。

 

そんなこんなで完成したロンドン、かれこれ二カ月ぐらい履いてみたら履けば履くほどに馴染んでいい感じになってきたのでここにオススメしておきます。

 あとは写真を見てほしいだけなので勝手に貼り付けておきます。

 

↓購入後開封直後

f:id:SUNAGIMO:20190716222731j:plain

 

↓購入後すぐに磨いて履いたとき

f:id:SUNAGIMO:20190729181203j:plain

 

↓二ヶ月たって汚れたので綺麗にしてみたところ

 f:id:SUNAGIMO:20190920143340j:plain

 

f:id:SUNAGIMO:20190920143503j:plain

 

今度から買ってよかったものブログにしようかな。